お知らせNews
おにぎりパーティー

春に植えた苗は黄金色になり、収穫を迎えました。5歳児そら組のみんなで稲刈りをしました。

今年は豊作でした~!
収穫した稲は部屋のテラスに干しておきました。
3週間乾燥した稲をゴルフボールを使って脱穀しました。

脱穀してみると…「少ないね~。」「みんなで食べる分は足りないなあ。」「じゃあ買いにいこうよ!」とスーパーへお米を買いに行きました。

待ちに待った、おにぎりパーティー当日。お米を丁寧に研ぎます。
「お家でもやったことある~♪」「おいしくな~れ!」「うわー、ピカピカ光ってるよ!」
みんなで研いだお米を炊飯器に入れて…またまた「おいしくな~れ」のおまじない。「ちちんぷいぷいのぷ~い♪」

そして「スイッチオン!」 「炊けるの待ち遠しいね~」
しばらくすると「いいにおいがしてきたよ!!」

炊き上がると「わ~!!!」と歓声があがりました。
さあ、おにぎり作りをはじめましょう!!

まずは、3歳児おひさま組さん。好きな形におにぎりをつくります。
「さんかくがいいなー」「ぼくはUFOの形!」

やっぱり自分で握ったおにぎりはおいしいね!

つぎに5歳児そら組さん。 ラップの上に自分でごはんをのせて…

「炊き立て!だからほっかほか!」「あったか~い」 「できた~!!」「かわいい形にできたよ!!」

「みせて~!」「わたしもやってみたい!」「ぼくも!」
そら組さんのおにぎりの作り方を見ていた4歳児かぜ組さん、やる気満々。

「ハートがいいな」「ほしの形つくりたい」「あたしはお花」…いろいろな声が聞こえます。

「お腹すいてきた」「もう食べたいよ~」 「うん、ぺっこぺこ」

いよいよ、みんなで「いただきま~す」

「おいし~い!!」「うん、うまい!!」


園長先生からのお話「30回噛むとごはんがどんどん甘くなるよ」 「育てること、脱穀すること、お米を育てることはとても大変。1粒も残さずに感謝していただきましょう」の言葉をしっかり聞いていた子どもたち。
お皿はピカピカです!

楽しくて、お腹もいっぱい!
「ごちそうさまでした!」